特定有期雇用職員 採用日~採用年度の3月31日まで(単年度契約) 勤務成績・予算の状況・業務の必要性により判断し、労使双方の合意があった場合、年度ごとに契約を更新。更新の限度は最初に採用された日から通算して5年まで。 (今回の募集は単年契約ですが、選考により任期の定めのない常勤職員として登用される場合があります)
〒113-8519
東京都文京区湯島1-5-45
言語聴覚療法業務(リハビリテーション部運営にかかわる業務全般も含む)
院内の様々な診療科、また救命救急病棟や集中治療病棟でも超早期より安全で意義のある介入を行っています。
主に嚥下障害の評価・訓練に積極的に取り組んでいます。呼吸器疾患・神経疾患・脳血管疾患などによる嚥下障害、整形外科・頭頚部外科などの手術後の嚥下障害、集中治療病棟での抜管後の嚥下障害など幅広く介入しております。
VF・VEは、リハビリテーション科医師、頭頚部外科医師、また歯科医師と連携して実施しております。
急性期にご興味のある方、まずは見学にお越しください。心よりお待ちしております。
週38.75時間勤務(週休2日制)
日勤業務(8:30~17:15)、時間外勤務有
応募人数:若干名
採用日:2023年5月1日以降
勤務場所:東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学病院リハビリテーション部
1. 給与
本学給与規則等に基づき支給(年俸制、賞与等手当込み)
(当月払い・支給日は毎月17日)
2. 諸手当
①通勤手当(上限55,000 円)
※本学給与規則等により、支給条件を満たした場合に支給
※月の途中に採用された方は、その月の通勤手当・住居手当は支給されません。
②実績に応じ時間外労働手当を支給
3. 休 暇
年次休暇、特別休暇(結婚、忌引、病気等)、育児休業制度等
4. 社会保険
国家公務員共済組合健康保険、共済年金、雇用保険 加入
5. 福利厚生
大学保養施設利用の他、(株)ベネフィットワンと提携し各種サービス利用可
6. 受動喫煙防止措置の状況
施設内全面禁煙
応募資格:
①言語聴覚士免許を有している方
②意欲をもって仕事ができる方
③心身ともに健康であり、協調性があること
選考方法:
※応募前にまず見学をお願い致します。
1. 提出書類
①履歴書(写真添付・押印)※当院ホームページよりダウンロードしてください。
②言語聴覚士免許証コピー
③業績目録(形式自由、学会発表・論文等)
2. 選考方法
一次選考:書類選考
二次選考:面接(一次選考合格者にのみ二次選考日時を直接ご連絡いたします)
3. 日時
随時
4. 応募締切
採用者が決定次第締め切り
5. 応募方法 メールにてデータ(PDF形式)を送付してください。
※詳しい応募方法・応募に関してのお問い合わせ先は、当院ホームページをご覧ください。
国立大学法人東京医科歯科大学病院
リハビリテーション部担当 技師長:岡安 健
電話:03-5803-5648
4月
2023