2025年度 発声発語障害領域学習会のお知らせ

下記の通り、発声発語障害領域の聴覚印象評価に関する学習会を開催します。

発話の評価には、臨床家の熟練した「耳」が欠かせません。臨床家同士が評価結果を共有し、臨床家自身の評価の傾向をつかむとともに、他者と評価を合わせていく過程が重要です。複数の臨床家が集まって発話の聴覚的評価を定期的に行うことで、一定の基準をもって発話を評価することが可能となります。本学習会では、講義に加えてグループでの演習を予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。

-記-

 

・テーマ                            「GRBAS尺度を中心とした聴覚心理的評価とその臨床応用」

講師:間藤 翔悟(杏林大学保健学部リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻)

「吃音・流暢性障害の聴覚判定と評価」

講師:本田裕治(王子生協病院)

 

・日時                 2026年2月15日(日)9:30〜12:30

 

・会場                 西武学園医学技術専門学校 東京池袋キャンパス

東京都豊島区東池袋3-9-3 池袋駅東口より約9分

 

・定員                 30名

 

・参加費                            東京都言語聴覚士会会員、他県士会会員、非会員学生:1,000円

非会員:5,000円

学生会員:無料

 

・申し込み方法   会員:東京都言語聴覚士会 会員マイページより

他県士会会員、非会員:
フォーム(https://forms.gle/Fr4Cmf4pJ4Ti7Xoe9)より申し込み

※日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイント取得対象研修会

 

・申し込み期間   2025年10月25日 ~ 2026年2月1日

 

・問い合わせ先   hasseihatsugo★st-toshikai.jp (★を@にかえてください)

 

・主催                 東京都言語聴覚士会 職能局 音声障害部・吃音部・構音障害部

以上

チラシは こちら

会場アクセスはこちら

0