日時:
2025年9月7日(日)
講演:13:00-15:30(受付12:30~)
懇親会(事前申込制):15:45-17:45
※講演はZoomによるオンライン参加も可能です。
7月
2025
団体(友の会等)派遣+外出同行支援
江東区
https://www.city.koto.lg.jp/221010/fukushi/shogaisha/service/shikaku/20231101.html
港区
https://www.city.minato.tokyo.jp/shougaifukushi/ishisotsu/shitugoshoshiensyahakenjigyou.html
中野区
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/syogai/service/hakennzigyou.html
世田谷区
https://www.setagayaku-hokencenter.or.jp/care/images/pdf_ishisotsu.pdf
八王子市
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/012/006/p035113.html
荒川区
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shitugoshouhsha.html
杉並区
HP情報なし
2025年度途中から団体(失語症友の会)への派遣を検討している
目黒区
HP情報なし
新宿区
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/shogai01_000001_00058.html
豊島区
https://www.city.toshima.lg.jp/175/kouhou/2005121316situgosyo.html
文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b018/p007597.html
練馬区https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/nichijo/kaigo/shitsugoshouhaken.html
多摩市
https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/1008237/shoigai/torikumi/1015740.html
Part1 初任者研修会~訪問リハビリテーションの仕組み、魅力と実際~
今年度も「東京都訪問リハビリテーション研修会Part1初任者研修会」を開催します。
今年度のテーマは「訪問リハビリテーションの仕組み、魅力と実際」です。
本研修会は、オンライン開催となります。
開催案内をご確認の上、お申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。
【研修概要】
日程:令和7年(2025年) 8月31日(日)
今年度の「言語聴覚の日イベント」および「いまを生きる講演会」ですが下記日程・場所にて開催が決定し、チラシも完成いたしました。
今年度も夏休み自由研究の題材になるように子ども向け企画中心ではございますが、聴力検査機器体験・補聴器体験など全年齢対象のイベントとなっております。また、例年は当事者の方にご登壇いただいていた「いまを生きる講演会」ですが特別企画として複数の現役言語聴覚士による座談会となります。ぜひ足をお運びください。
また、会員の皆様におかれましてはぜひチラシ等をご活用いただきまして周囲の皆様へご周知いただき、「言語聴覚士およびその関連領域の啓発」にご協力いただきますようお願いいたします。
「2025年度言語聴覚の日イベント きこえとことばの仕組みを知ろう〜コミュニケーションお助け隊〜」
日時:8月3日日曜日 13時半〜17時
場所:北区赤羽会館4F
〒115-0044東京都北区赤羽南1丁目13−1
JR赤羽駅東口(京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線) 徒歩5分
地下鉄南北線赤羽岩淵駅 徒歩10分
内容:
①現役言語聴覚士による座談会「STを生きる」※16時~17時予定
②聴力検査機器の展示・体験
③補聴器展示・体験
④きこえのワーク(小中高生向け)
⑤言語聴覚士および関連領域、当会事業等の紹介(展示)
⑥相談 など
担当:広報局みらい事業部 小林祐貴
問い合わせ先:gengonohi@st-toshikai.org
チラシはこちら