詳細は施設名をクリックしてください。

0
令和7年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習申込

令和7年度の募集要領、申込は近日中にリンクをいたします。

 

必修基礎コース

募集要領(必修基礎コース)をご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の3つの方法があります。
必ずどれか1つでお申込みください。

(1)申込フォームからの申込(推奨) → 申込フォーム 
(2)郵送もしくはメール添付での送付
→ 申込書(印刷用) PDF
→ 申込書(入力用) excel
 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※応募専用アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※必ず記入例を確認してください。記入例は募集要領に掲載されています。
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4用紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

 

応用コース

東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習会必修基礎コースを修了した方が対象となります。

募集要領(応用コース)をご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の3つの方法があります。
(1)申込フォームからの申込(推奨) → 申込フォーム
(2)郵送もしくはメール添付での送付
→ 申込書(印刷用) PDF
→ 
申込書(入力用) excel
 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※応募専用アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

東京都福祉局 ご案内

八王子市障害福祉課

0
東京都言語聴覚士会・埼玉県言語聴覚士会共催2024年度第2回聴覚領域研修会

日時:                         2024年3月9日(日) 13時00分~15時00分
会場:                         オンライン開催
内容:                         今回は、大鹿 綾 先生をお招きして『聴覚障害と発達障害』をテーマにご講演をしていただきます。難聴児との関りにおいて、発達障害を伴う場合、行動面や社会性にも課題が生じやすく、その対応はより複雑になるかと思われます。大鹿先生は、聴覚障害児教育、その中でも特に発達障害を併せ有した難聴児の実態把握と支援をテーマに多くのご研究をされております。当日はオンライン開催ですので、ご興味のある方は、ぜひお申し込みいただけたらと思います。

その他:
関東圏都県言語聴覚士会 無料
(茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨)
関東圏以外の会員及び非会員   2000円
(入金先については、申し込みの際にご記入頂くメールアドレスにお知らせ致します。)
詳細を表示 →

0
【お知らせ】東京都JRAT E-スタッフ養成研修会
災害リハビリテーションを新たに取り組もうと考えている方へ、リハビリテーション関連団体との協力のもと、基礎知識と実践を学ぶ研修会を企画いたしました。
詳細については都士会ホームページ、東京都JRATホームページ慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学内https://www.keio-rehab.jp/jrat/jrat-2/)をご覧ください。
皆様の奮っての参加をお待ちしております。
詳細はこちら
0
Page 1 of 109 12345...»