【お知らせ】国立障害者リハビリテーションセンター主催 言語聴覚士研修会【吃音の臨床(基礎編)】

日本言語聴覚士協会を通して国立障害者リハビリテーションセンターからの研修のお知らせがありました。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言語聴覚士研修会【吃音の臨床(基礎編)】(オンライン研修)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時:2025年3月18日(火)、3月19日(水)、3月21日(金)
詳細を表示 →

0
【案内】令和6年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫

日本言語聴覚士協会よりリハビリテーション専門職団体協議会からの周知依頼がありました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

令和6年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫

【ご案内】

在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、

障がいがあっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、

その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。

  詳細を表示 →

0
東村山「若竹の子」第21回ボランティアまつりに参加します

東村山市社協で開催の、第21回ボランティアまつりに参加します。

色々なボランティア団体がアトラクション、体験、模擬店等を行います。
2024年10月20日(日)10時~14時30分 会場:東村山市社会福祉協議会

若竹の子は以下の3つで参加します。
①失語症の詩の群読(北多摩失語症友の会若竹の発表をサポート)
②フリーマーケット(失語症友の会と一緒に出店)
③パネル展示(若竹の子の活動紹介)など。

詳細はこちら

※チラシ裏面の写真:一番上、昨年の群読の様子(濃い緑のTシャツが支援者)

0
失語症の方と一緒に「みんなの勉強会」2024

失語症の方と一緒に「みんなの勉強会」2024~東村山市で失語症者向け意思疎通支援事業を始めよう~

令和6年11月23日に「失語症会話パートナーの会 若竹の子」主催で「みんなの勉強会」がおこなわれます。詳細はこちら
※主催の失語症会話パートナーの会若竹の子(略:若竹の子)について
・2013年設立の失語症支援者の会:東村山市社協にボランティアグループ登録している。
・現在のメンバー12名:失語症者向け意思疎通支援者10名、失語症会話パートナー(和音)4名、ST1名
・主な活動:北多摩失語症友の会若竹など失語症者の活動支援
失語症の講座など開催(年1回)→「みんなの勉強会」は今年で3回目
メンバーの情報交換 その他

また、「若竹の子」は第21回ボランティアまつりにも参加をします。

詳細はこちら

0
【周知】たんぽぽフェスタ ~荒川たんぽぽセンター施設公開~

日本言語聴覚士協会より周知依頼がありました。
ご確認のほどよろしくお願いします。

 

日時:2024年10月19日(土) 10:00~15:00
場所:荒川たんぽぽセンター(東京都荒川区荒川1-53-20:雨天決行)
内容:事業紹介、パネル展示
(たんぽぽセンターでの各種事業を紹介いたします)
詳細を表示 →

0
Page 11 of 113 «...910111213...»