目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科 山田晃司先生よりアンケート調査協力の依頼がありました。
研究活動の一環として実施するアンケート調査にご協力いただけます言語聴覚士の皆様を募集して います。本研究に関する詳しい説明は、別途資料に記載いたしました。ご一読いただきまして、アンケ ート調査の参加、ご協力のご検討をいただけますと幸甚に存じます。
詳しくはこちら
研究説明書はこちら
5月
2024
日時: 2024年7月27日(土)10:00〜16:45
会場:
東京都立大学 荒川キャンパス
(東京都荒川区東尾久7-2-10)
https://www.hs.tmu.ac.jp/
日時:
1)【見逃し配信期間】5月8日~6月9日
2)5月18日~8月31日
会場: 完全オンライン
内容:
【失語症をゼロから学び直す!超入門講座】
第1回 失語症タイプは“症状”ではありません ~症候群としてのみかた~
第2回 単語理解障害のみかた ~pointing課題でわかること・わからないこと~
第3回 発語失行のみかた ~dysarthria・失語症との違い~
第4回 復唱障害の原因を探る ~音韻性錯語・言語性短期記憶に着目して~
第5回 喚語障害のみかた ~誤り方からメカニズムと治療的介入を考える~
第6回 1~5回の重要事項のまとめとQ&A
【発達性ディスレクシアをゼロから学び直す!超入門講座】
第1回 発達性ディスレクシアの原因と実態
第2回 発達性ディスレクシアの検査法
第3回 発達性ディスレクシアの根拠に基づいた支援
第4回 発達性ディスレクシアの根拠に基づいた指導・訓練法
その他:
【参加費】
<失語症をゼロから学び直す!超入門講座>
1講座ずつの受講は2,000円(税込)、シリーズ受講は12,
<発達性ディスレクシアをゼロから学び直す!超入門講座>
1講座ずつの受講は3,000円(税込)、シリーズ受講は9,9
問い合わせ先: compass2024st@gmail.com
応募方法:
以下のページよりお申し込みをいただければ幸いです。
ホームページ: https://peatix.com/group/1543
日本言語聴覚士協会より、リハビリテーション専門職団体協議会「令和6年度 訪問リハビリテーション管理者養成研修会」の開催案内がありました。
ご周知ください。
リハビリテーション専門職団体協議会(PT・OT・ST協会)
STEP1からSTEP3まで順に受講することで、
質の向上、
不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力を学べる研修会で
また、スキルアップ研修会では、
役職に関わらず、ご自身の資質・能力向上等のためにも ぜひご参加ください。
【開催年月日】
STEP1:2024年7月20日(土)~21日(日)
STEP1:2024年9月14日(土)~15日(日)
※7月、9月は同一内容です。いずれかにご参加ください
第32回 S Tのための音響学 Praat入門
日時: 2024年5月5日(日) 13:00-15:00
会場: Zoom開催
リハビリテーションの理念を踏まえて「心身機能」「活動」「参加」のそれぞれの要素にバランスよく働きかける介護予防事業を推進するために、リハビリテーションの専門職等を対象にして他職種との連携の必要性を理解し、業務を行う上で必要となる知識及び技術の習得・向上を図り、もって高齢者が住み慣れた地域においてそれぞれの状態に応じた質の高い生活期のリハビリテーションを提供される体制整備に資する人材の養成を目的として、研修を実施するものです。
研修日程: 令和 6年 7月27日(土) 9:30~17:30(受付は9:00~)
会場: WEBにて配信(ZOOMを使用)