1月
2022
通所リハビリテーションにおける評価〜活動・参加に焦点を当てたリハビリテーションアセスメントと計画書作成〜
日 時:令和4年3月8日(火)19:00~21:00(受付開始18:45)
会 場:Zoomを用いたwebオンライン研修
講 師:伊藤滋唯 介護老人保健施設ケアセンター南大井(東京都理学療法士協会)
南雲健吾 リハビリ企画合同会社 (東京都理学療法士協会)
中本久之 帝京平成大学 (東京都作業療法士会)
新家尚子 ソフィア訪問看護ステーション成城 (東京都言語聴覚士会)
内 容:通所リハビリテーションにおけるアセスメントシート及びリハビリテーション計画書について、利用者の意欲向上を目指した記載方法について学びます。
詳細はこちら
一般社団法人東京都言語聴覚士会では、第4回症例検討会を開催いたします。症例検討会は様々な症例と関わることができます。活発な意見交換を行い、自身の臨床のスキルアップや後進の指導・育成のために、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
この症例検討会は「日本言語聴覚士協会 生涯学習プログラム」参加ポイント取得対象です。参加された方にはポイントがつきますので奮ってご参加ください。
1.概要
【日時】 2021年3月7日(日)13時~16時15分頃
【会場】 日本福祉教育専門学校 高田校舎(東京都豊島区高田3-6-15)
【アクセス】 JR・西武新宿線 高田馬場駅早稲田口
東京メトロ東西線 高田馬場駅中央改札口 徒歩7分
【参加費】都道府県士会会員:無料 都道府県士会非会員:500円(資料代)
【定員】30名
申込が定員に達しましたので申込が締切となりました。
ご了承ください。
【日時】2022年1月30日(日) 13:00〜16:15
【内容】
◆第一部 13:00〜14:30
「吃音臨床における自己発話への気づきとアプローチ」
講師:前新直志先生(国際医療福祉大学)
◆第二部 14:45~16:15
「Dysarthriaの評価のポイントー摂食嚥下障害の臨床も関連させてー」
講師:中山剛志先生(大久野病院リハビリテーション部 / 東京都言語聴覚士会 副会長)
【場所】 オンライン(zoom)
【定員】 50名
【参加費】 東京都言語聴覚士会会員、他県士会会員、学生・・・無料
非会員・・・2000円