会員の皆様へ 嚥下調整食学会分類2021に関するアンケートのお願い  
  今回、正会員の皆様が所属している医療施設・介護施設を対象に、学会分類2021の認知度や嚥下調整食の提供の有無などを調べ、学会分類2021がさらに普及していくための基礎的な調査を行います。御多忙なところ申し訳ございませんが、別途所属先にお送りした葉書や広報誌のQRコード、あるいは下記QRコードおよびURLよりアクセスしアンケートのご協力をお願いいたします。
 アンケートは1施設1回答とし、管理栄養士等とご相談のうえ回答をお願いします。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021の普及度」
〜言語聴覚士が在籍する都内医療機関・介護施設を対象とした調査〜
**締め切り 8月15日まで**
0
東京バリアフリービーチ 〜杖や車いすを使う障害者でも海で遊びたい!!〜 医療・介護職サポーター募集のお知らせ

 

海水浴は日本に住んでいれば誰もが楽しみにしている夏のイベント。でも、車いすを使っている 人たちや知的障害者など、障害を持つ人とその家族にとっては、とても縁の遠い場所であり、健常 者の話題から外れてしまうイベントの一つでもあります。 障害者は健常者に対して気兼ね、遠慮をする傾向が強く、また面倒を起こしたくないという感覚 から、健常者の多いところには進んで入っていくことができません。 スウェーデンでは、車いすで波打ち際まで入れるように砂浜が整備されているバリアフリービー チがあり、障害がある人でも海水浴を楽しめます。 日本でも、大洗や沖縄、鎌倉材木座・由比ヶ浜、伊勢志摩・鳥羽、神戸・須磨では、バリアフリ ービーチとして、積極的に障害のある人も海水浴を楽しめるようにしています。 東京でも以下の日程でバリアフリービーチを実施します。

その際に一緒に活動してくれる医療・介護職サポーターを募集しています。

参加して頂ける方は別紙チラシのQRコードより申し込みをお願いします。

詳細を表示 →

0
令和5年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習申込

本ページは令和5年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習申込のページになります。

本年度の申込は終了しました。
たくさんの応募をありがとうございます。

 

必修基礎コース

募集要領おをご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の3つの方法があります。
必ずどれか1つでお申込みください。

(1)webフォームからの申込 → webフォーム 
(2)郵送もしくは(3)メール添付での送付(申込書 エクセルファイル)
 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※申込アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※必ず記入例を確認してください。
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4用紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

応用コース

東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習会必修基礎コースを修了した方が対象となります。

募集要領をご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の2つの方法があります。
(1)webフォームからの申込 → webフォーム
(2)郵送もしくは(3)メール添付での送付(申込書 エクセルファイル)

 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※申込アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

東京都福祉保健局 ご案内

八王子市障害福祉課

0
令和5年度東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習会募集

本講習会は、失語症者の福祉に理解と熱意を有する方に失語症者とのコミュニケーション手法等の指導を行い、意思疎通支援者を養成し、もって失語症者の福祉の向上を図ることを目的として実施するものです。

本ページは、申込期間前の募集の告知のためのページとなります。
令和5年度養成講習会の受講申込期間4月1日からになります。

申込を希望される方は必ず募集要領をご確認ください。

基礎コース 募集要領
応用コース 募集要領

募集の説明動画もご覧ください。

失語症者意思疎通支援者養成講座 募集

0
【お知らせ】第17回災害時安否確認システム予行演習のお知らせ

令和5年3月吉日

会員各位

第17回災害時安否確認システム予行演習のお知らせ

 

一般社団法人 東京都言語聴覚士会

災害対策委員会

 

本年度の安否確認システム予行演習は終了しました。

ご協力ありがとうございます。

東京都言語聴覚士会では、東京都理学療法士協会並びに東京都作業療法士会と合同で毎年2回実施しております災害時安否確認システム予行演習を下記内容で実施致します。平時からの有事の備えが重要と考えております。皆様、奮ってご参加いただければ幸いです。

 

【災害時安否確認システム】

概 要: Googleフォームを使用した安否確認情報登録

目 的: 大規模災害等発災時における会員の安否状況と
各地域の被災状況を確認し災害支援に役立てる

 

詳細を表示 →

0
失語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター/チラシ完成

「失語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター/チラシ」が完成しました。
三菱UFJニコス株式会社様からの寄付で作成しました。

失語症者向け意思疎通支援者の支援場面をイメージしやすいようにイラストにしました。

今後、都内220箇所にポスターを郵送し啓発に努めていきます。

ポスターチラシとも、HPからダウンロードができるようにしました。

<啓発ポスター>

<啓発チラシ>

0
Page 1 of 15 12345...»