2022年度 一般社団法人東京都言語聴覚士会主催 生涯学習プログラム《専門講座》開催のご案内

概要
【日 時】 令和 5 年(2023 年)3 月 12 日(日)10 時~15 時
【開催方法】 オンライン(Zoom)
【定 員】 各講座 200 名(先着順) ※定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
開催講座・時間
時間 10:00~12:00
テーマ 頭部外傷の社会行動障害
講師 上田敬太先生 京都光華女子大学 言語聴覚専攻
時間 13:00~15:00
テーマ 子どもの発達ときこえの評価・対応 Update
講師 富澤 晃文 国際医療福祉大学 言語聴覚学科
申込受付期間は下記の通りです。
2023年1月4日(水)~2023年2月12日(日) ※申込期間前の受け付けはいたしかねます。

詳細はこちら

0
 第17回 S Tのための音響学  招待講演:音声障害の診断・治療に音響学はどのように活かされるか

日時:                         2023年1月21日(土)13:00-15:00
会場:                         Zoom開催

内容:
講師:土師知行先生(倉敷中央病院顧問・県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科名誉教授)
詳細を表示 →

0
2023度「いまを生きる講演会(当事者講演会)」講演者募集のお知らせ

2023年度も、6月4日(日)に開催予定の第7回一般社団法人東京都言語聴覚士会 総会・学術フォーラム内にて当事者が体験を語る「いまを生きる講演会(当事者講演会)」を企画しております。
「講演会」は、例年同様に、障害ある当事者、家族、および担当する言語聴覚士の方々にご登壇いただき、自身の人生を新たに再構築されたその体験を語っていただく内容を検討しております。
そこで今回実際にご登壇頂く、当事者、担当言語聴覚士を募集いたします。これまでの講演会の内容は書籍化(いまを生きる)もされており、毎回好評をいただいております。
みなさまのご応募お待ちしております。※現時点ではリモートでの開催を予定しております。

なお、応募者多数の場合は理事会にて協議をさせていただき登壇者を決定させていただきます。あらかじめご了承ください。

募集方法:gengonohi@st-toshikai.org へ応募用紙をご記入の上お申しこみください。

〆切:2023年2月24日 ※〆切期日前にご登壇いただく方が決定する場合もございます。

予めご承知ください。(言語聴覚の日委員会 小林祐貴)

 

応募用紙はこちら

0
Page 15 of 77 «...101314151617...»