日時:
オンデマンド配信期間:2024年5月15日(水)~6月16日(日)
お申込み期間 :2024年4月15日(月)~6月16日(日)
会場: WEB
5月
2024
第32回 S Tのための音響学 Praat入門
日時: 2024年5月5日(日) 13:00-15:00
会場: Zoom開催
リハビリテーションの理念を踏まえて「心身機能」「活動」「参加」のそれぞれの要素にバランスよく働きかける介護予防事業を推進するために、リハビリテーションの専門職等を対象にして他職種との連携の必要性を理解し、業務を行う上で必要となる知識及び技術の習得・向上を図り、もって高齢者が住み慣れた地域においてそれぞれの状態に応じた質の高い生活期のリハビリテーションを提供される体制整備に資する人材の養成を目的として、研修を実施するものです。
研修日程: 令和 6年 7月27日(土) 9:30~17:30(受付は9:00~)
会場: WEBにて配信(ZOOMを使用)
本学術集会は「日本言語聴覚士協会 生涯学習プログラム」参加ポイント取得対象です。
開催日時:2024年6月9日(日)10時00分~16時40分
開催場所:帝京平成大学 池袋キャンパス 本館 4 階(予定) ※会場が変更になりました
特別講演:
失語症の障害メカニズムと訓練の考え方 —日本語の特性を踏まえてー
講師:市川高次脳機能障害相談室 小嶋 知幸 先生
教育講演 ※教育講演はそれぞれ別の講義室で同時刻に開催予定
1.セラピスト 起業の可能性を探る -他職種の個人開業ケースを例に挙げてー
講師:こどもとおとなの訪問発達サポートApila 竹厚 誠 先生 2..嚥下造影検査の診方 講師:大久野病院 中山 剛志 先生
都士会活動報告:特別支援教育部(離島への小児発達支援)、失語症者向け意思疎通支援者養成事業 一般演題