8月
2019
謹啓 時下、貴会におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、昨年度は診療報酬・介護報酬の同時改定に障害福祉の改定も重なり、会員皆様の職場における言語聴覚療法提供体制に大きく影響を及ぼしたものと思います。今回、会員は勤務する介護保険施設および事業所への影響を調査し、現場のニーズを収集するとともに、2021年改定に向けたデータ収集をさせていただきたく存じます。ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、多くの会員の皆様に影響調査へご回答いただけますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら
主催:(一社)東京都言語聴覚士会 言語聴覚の日委員会 (担当者:小林祐貴)
共催:(一社)日本言語聴覚士協会 後援:江東区教育委員会
2019年度 言語聴覚の日イベント
今年度の言語聴覚の日のイベントは、小学生を対象としたものを企画し、子どもたちが、当事者の方や言語聴覚士を始めとする支援者と直接ふれあい、経験を様々な立場に立って考えることで、思いやること、他者を受け入れること、相互理解のために工夫することを学ぶことを目的としたワークショップを下記内容にて行います!
イベント名:「夏休み自由研究ワークショップ 話せないってなんだろう?〜話せない人と話す魔法の道具をつくろう〜」
第3回総会と学術フォーラムを開催します。
ニュースとあわせて議案書をお送りしています。
お手元の封筒の内容を確認いただき、議案書が届いていない場合に
info@st-toshikai.org 至急、送らせて頂きます。
正会員の方には、ご出欠のお返事もお待ちしています。