詳細はこちら
2月
2019
日本言語聴覚士協会より、脳卒中・循環器病対策基本法の案内がありました。
基本法成立には、
http://www.junkankitaisaku-motomerukai.org/wp-content/uploads/2018/04/20180424pamphlet.pdf
日時:11月18日(日) 14:00~16:00(受付開始13:30)
場所:帝京平成大学 池袋キャンパス7階701教室
申込み方法:以下の申し込みフォームをご利用ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf96xpdeDXUVe2vbakG4G8wKEAseq76VxbPh5ZEJ8uodAKE9g/viewform?c=0&w=1
内容:乳幼児期から高齢期まで聴覚障害児・者を取り巻く社会情勢について、聴覚領域で長年にわたり第一線でご活躍されている廣田栄子先生にご講演いただき、現状を踏まえて私たち言語聴覚士のこれからに求められていることについて考えていきたいと思っています。小児領域で臨床をされている方も、成人領域で臨床をされている方も、聴覚領域の経験が少ない方も、この機会に是非ご参加ください。
詳細はこちら
東京都理学療法士協会、東京都作業療法士会との三士会合同での平成30年度第一回目の災害時安否確認システムの予行演習を9月1日~9月8日に実施いたします。7月には甚大な被害をもたらした西日本豪雨災害もありましたが、災害に対しては日頃からの演習が重要となり、安否確認システムの見直しや修正も含めて皆様の協力が必要となります。三士会と連携を図って、今後の取り組みを行ってまいりますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
※予行演習は終了しました。ご協力ありがとうございました。
↓ 期間中こちらのボタンから、情報入力をしてください。
今年度も訪問・通所リハビリ経験3年目以上を対象とした実務者研修を開催いたします。
今回のテーマは”終末期を在宅で支える”をテーマとして、業務を行う上で関わることの多い
多職種の視点を学ぶとともに、事例検討を予定しております。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
※上記研修は訪問・通所リハビリ経験3年目以上が対象ですが、東京都訪問リハビリテーション
初任者研修に参加された方は、経験3年目に満たなくとも参加が可能です。
※詳細については、HP上で随時更新して参りますので、現在未定および調整中の箇所につきましては
適宜ご確認くださいますよう、お願い申し上げます
詳細はこちら
東京都教育相談センターより、専門家アドバイザリースタッフ新規募集のお知らせがきました。
ご興味のある方は次のアドレスから詳細を御覧ください。
http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/works/staff01/index.html