9月
2021
令和3年8月吉日
会員各位
第14回災害時安否確認システム予行演習のお知らせ
一般社団法人 東京都言語聴覚士会
災害対策委員会
毎年2回実施しております、災害時安否確認システム予行演習を下記内容で実施致します。近年の自然災害の増加を踏まえ、平時から有事に備えておく事が重要と考えております。皆様、奮ってご参加いただければ幸いです。
【災害時安否確認システム】
目 的:
①会員の安否状況の確認と各地域の被災状況を確認する
②上記の情報を災害支援やボランティア派遣に役立てる
【第14回災害時安否確認システム予行演習】
日 時: 2021年9月1日(水)~2021年9月8日(水)
方 法: 以下URL又はQRコードから専用フォームにアクセスし、 必要事項を記載・送信して下さい
備 考: 東京都理学療法士協会・東京都作業療法士会と合同での開催となります
予行演習は終了しました。ご協力ありがとうございます。
<URL>
https://forms.gle/AA9TtkDwqacFiai2A
<QRコード>
【お問合せ先】
災害対策委員会 近藤
E-mail:shigeru.kondo@st-toshikai.org
一般社団法人東京都言語聴覚士会「ことりの会」は、経験年数 1~5 年目の都士会会員で構成され ています。ことりの会では、日々の臨床や研究に役立つテーマを取り上げ、研修会を開催しています。 対面での研修会開催が難しい状況ですが、若手 ST の方々が学べる機会を提供したいと思い、今回、 「嚥下造影検査の解析技法を学ぶ」をテーマに、オンライン研修会を開催することとなりました。
また、当日は「当事者が体験を語る講演会」を同時開催いたします。ぜひ、皆様のご参加をお待ち しております。
締め切りが8月21日に延長しました。
【開催日時】 2021 年 8 月 29 日(日)13 時~16 時 30 分頃
【開催方法】 オンライン(ZOOM)開催
【定員】 200名 ※定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
【参加費】 都士会会員・学生:無料 他道府県士会会員・都道府県士会非会員:5,000 円(事前振込制)
詳細はこちら
応募方法 : こちらのフォームからか
https://forms.gle/
県士会ホームページにて応募できます。
締切:令和3年8月7日(土) まで
2021 年6月13日に開催されました第5回総会におきまして、本会が今後、安定的な運営行っていくために、年会費の引き上げが必要と判断され、その旨承認されましたことをお知らせいたします。2021年度より、正会員の年会費を3,000円から5,000円へ、準会員は2,000円から3,000円に変更させていただきます。会員の皆様におかれましては、金額をご確認のうえ、お手続きくださいますようお願い申し上げます。コロナ禍のこのような時期に、会費変更を行うことは心苦しいのですが、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
なお、新会費による年会費の納付に関しまして、口座自動引落により会費納入をされておられます方は、8月 27 日(金)にご指定の口座から引落しさせていただく予定です。また2021年度の年会費を旧会費で既に納めていただいている会員の皆様には、大変申し訳ありませんが、後日、差額分をご請求させていただきます。
財務部 石津希代子
第22回日本言語聴覚学会in愛知より参加登録締め切りの延長のお知らせがきました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
会員各位
全国学会のお知らせです。
今回は現地開催+WEB開催という今までの学会と比較すれば、変則的な開催ではございます。
その中で、事前参加登録者が2000人を超え、通常の学会と同じレベルでの参加者数となってまいりました。
発表していただく先生、参加登録いただいた先生には、当方も含め慣れないWEBでの開催ではありますが、学会としての主旨にご理解ご協力いただきまして、心から感謝申し上げます。
今回のお知らせは、参加登録締め切りの延長についてです。
当初、6月18日(金)正午の締め切りでしたが、いつでも、どこでも視聴可能なオンデマンド配信の特徴を活かすため、また後々視聴したくなった会員様の期待に応えれればと思い、7月13日(火)正午の締め切りとしました。
配信終了の1週間前としております。
実行委員会一同、今後ともより良い学会につなげていくため、引き続き努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
第22回日本言語聴覚学会in愛知
学会長 中橋 聖一