日本言語聴覚士協会よりリハビリテーション専門職団体協議会からの周知依頼がありました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
令和6年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
【ご案内】
在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、
障がいがあっても、病気療養をしていても、
その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる
10月
2024
失語症の方と一緒に「みんなの勉強会」2024~東村山市で失語症者向け意思疎通支援事業を始めよう~
令和6年11月23日に「失語症会話パートナーの会 若竹の子」主催で「みんなの勉強会」がおこなわれます。詳細はこちら
※主催の失語症会話パートナーの会若竹の子(略:若竹の子)について
・2013年設立の失語症支援者の会:東村山市社協にボランティアグループ登録している。
・現在のメンバー12名:失語症者向け意思疎通支援者10名、失語症会話パートナー(和音)4名、ST1名
・主な活動:北多摩失語症友の会若竹など失語症者の活動支援
失語症の講座など開催(年1回)→「みんなの勉強会」は今年で3回目
メンバーの情報交換 その他
また、「若竹の子」は第21回ボランティアまつりにも参加をします。
詳細はこちら
一般社団法人東京都言語聴覚士会では、(一社)日本言語聴覚士協会生涯学習プログラム「専門講座」を2講座開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和6年(2024年)12月8日(日)9時~13時
【開催方法】 オンライン(Zoom)
【定 員】 各講座200名(先着順) ※定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
開催講座・時間
9:00~10:30 LD、dyslexiaの読み書き障害の指導の実際
-教育と医療との連携- 竹田契一先生
11:00~13:00 脳機能画像の読み方
―臨床に役立つSPECTの基礎― 内田信也先生
詳細はこちら