≪訪問リハビリテーションフォーラム2021≫ 日本言語聴覚士協会よりフォーラムについての周知依頼がありました。 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 さて、訪問リハビリテーション振興財団より、訪問リハビリテーションフォーラム2021の周知依頼がございました。 本協会会員は参加費が無料となります。 先着1,000名の申込となっておりますので、お早めにお申込みください。 詳細を表示 → 16 1月 2022 0
第9回 子どもの訪問STの会(オンライン開催) 第9回子どもの訪問STの会を、オンラインにて開催致します。 詳細をご確認の上、1月31日までにお申し込みください。 日時:2022年2月13日 日曜日 10:00〜12:30 オンライン開催(zoom) 内容:質問会 会費:会員無料、非会員500円 詳細はこちら 16 1月 2022 0
言語発達障害研究会台87回定例会 日時: 2022年1月22日(土)14:00~16:00 会場: オンライン(Zoom) 内容: タイトル「沖縄本島から400㎞ リソースが乏しい八重山諸島でトライしたこと」 講師 ファーストハンドコミュニケーション代表 矢崎真一氏内容 10年以上前から八重山諸島にて、オンラインによるST療法を実践してこられた矢崎氏より、支援の内容をお話いただきます。 詳細を表示 → 16 1月 2022 0
災害対策委員会 オンライン研修 毎年のように様々な地域で局所災害から大規模災害が起こっていますが、いざという時、私たち言語聴覚士はどのようなことが求められ、支援ができるのか。実際に被災地での支援を行った先生のお話もあり、大変興味深い内容となっております。今回の研修を機会に、災害リハビリテーションに触れてみてください。 多くの方の参加をお待ちしております。 ○日時 令和4年3月16日(水) 開始:19:00~ 終了:20:40予定 オンライン(ZOOM) ○参加費 無料(非会員、他県士会の方も無料) 詳細はこちら 10 1月 2022 0
【ご案内】三士会合同 東京都訪問リハビリテーション実務者研修 先日行われた三士会合同 東京都訪問リハビリテーション初任者研修に続き、実務者研修の開催をいたします。 以前から要望の多かった在宅がん患者をテーマに研修を開催します。 医師・PT・OT・STの多職種からの視点を学び、一緒に在宅がん患者のリハビリテーションを考えていきませんか。 みなさまの御参加をお待ちしております。 詳細はこちら 28 12月 2021 0
【オンライン開催】第10回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会 日本言語聴覚士協会より、以下のようなお知らせがありました。 ご確認のほど宜しくお願いいたします。 この度、下記の研修会を開催致しますので、ご案内申し上げます。 【オンライン開催】第10回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会 【主催】リハビリテーション専門職団体協議会 (日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会) 詳細を表示 → 15 12月 2021 0
令和3年度都三士会合同生活期共通評価表難病部会研修会 在宅難病療養者の生活期リハビリテーションと評価~都三士会生活期難病リハビリテーション評価表を用いて~ 毎回好評をいただく在宅難病療養者の評価表研修ですが、今回はグループワークの時間を設け、 他職種と意見交換を出来る時間を充実させるなど、より難病に携わるのに必要な視点に重点を置き開催します。 在宅での難病療養者を支えるにはSTの専門的視点だけでなく、幅広い知識が必要です。 在宅だから出来ること、考えることを中心にした研修となっておりますので、奮っての御参加をお待ちしております。 詳細はこちら 2021年12月28日 詳細の案内を更新しました。 13 12月 2021 0
発達性ディスレクシア研究会 創立20周年記念講演会・パネルディスカッション 日時: 2022年1月9日(日)12:00~17:00予定(現地+オンラインのハイブリッド開催) 会場: 上智大学 四谷キャンパス 6号館410教室(〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1) 詳細を表示 → 8 12月 2021 0
第19回看護フェスタ開催のご案内 東京都看護協会主催の「看護フェスタ」に 健康を支える団体として東京都言語聴覚士会も協力しています 以下のサイトから12月31日までご覧いただけます 講演会(無料)のお申込みも12月5日(日)まで受け付けています https://kangofesta.tna.or.jp/ 2 12月 2021 0