この度の新型コロナウイルスの影響を考えまして中止の判断といた
日時: 2020年7月26日(日) 13:00~16:30
会場: 東葛病院3階会議室
5月
2020
法人もしくは個人事業主向けの助成となります。
① 持続化給付金
「今年のどこかの月の売上が昨年同月に比べて50%以上減少した場合最大200万円を支給する」というものです。個人事業主の場合には最大100万円の支給となります。この5月1日から来年の3月15日まで申請可能となる見込みです。昨日速報が出ましたので、URLと速報版の概要をお送りさせていただきます。必要がございましたら、添付もあわせてご覧下さい。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
②雇用調整助成金
「休業中に、休業させた従業員に一定額以上の休業手当を支払った場合、一定額の助成を受けられる」というものです。こちらは社労士さんが書類を作成支援が可能なものです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
③事業継続緊急対策(テレワーク)助成金
一定の事前申請が必要です。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/kinkyutaisaku.html
④東京都感染拡大防止協力金
休業養成を受けて休業された一定の業種が対象です。
https://www.tokyo-kyugyo.com/downloads/guidelines.pdf
新型コロナウイルス感染症対策情報についてのリンク集です。日々の業務や情報収集にお役立てください。
[厚生労働省]
新型コロナウイルス感染症について
[東京都]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
[国立感染症研究所]
[公益社団法人日本看護協会]
[公益社団法人東京都医師会]
[東京都リハビリテーション病院]
[一般社団法人 大阪府言語聴覚士会]
告知!!
5月9日(土) TBS報道特集で、18時頃より
「失語症者向け意思疎通支援」について放映があります(予定)
東京都から都士会が運営を受託した「東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習」において、昨年度の中野での講習・合同実習の様子などを数回取材していただきました。失語症サロンや友の会へも同行し、失語症のある人たちへのインタビューや、外出場面(病院や買い物)で第三者との意思疎通支援を行っている様子も取材されました。
失語症のある人が伝えようとしていることを懸命にキャッチしようとする受講者やその指導場面の様子など実際見て分かることは多いはずです。また、講習のことだけでなく、「失語症」のある人の日ごろ抱えている思いや、そこで必要とされる「意思疎通支援」について知る格好の機会になるかと考えます。
ぜひご覧ください。そして周囲の方へお知らせしてください。
(新型コロナ感染ニュース関係で、放映内容の変更がある場合があるとのことです。その場合は、またお知らせいたします。)