【案内】 東京都訪問リハビリテーション研修Part2実務者研修会 開催について

東京都訪問リハビリテーション研修Part1初任者研修会参加者、過去の初任者研修会参加者、訪問リハビリテーション実務者3年目以上を対象とした東京都訪問リハビリテーション研修Part2実務者研修会を開催致します。テーマは「福祉用具の選択と活用の実際~症例を通して考える~」となっています。午前は講義とシンポジウム、午後は実際に福祉用具を体験しながら、症例検討を行います。

本研修会は、対面開催となります。

開催案内をご確認の上、お申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

【研修概要】

日程:2025年12月20日(土)9:30~16:30(受付9:00)

開催方法:対面開催

会場:専門学校 社会医学技術学院(JR中央線 東小金井駅 下車徒歩3分)

詳細を表示 →

0
【2026年2月15日開催】発声発語障害領域学習会についてのお知らせ

発話の評価には、臨床家の熟練した「耳」が欠かせません。
臨床家同士が評価結果を共有し、臨床家自身の評価の傾向をつかむとともに、他者と評価を合わせていく過程が重要です。
複数の臨床家が集まって発話の聴覚的評価を定期的に行うことで、一定の基準をもって発話を評価することが可能となります。
本学習会では、講義に加えてグループでの演習を予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。
=================================================================
2025年度 発声発語障害領域学習会

◆テーマ
「GRBAS尺度を中心とした聴覚心理的評価とその臨床応用」
(間藤 翔悟:杏林大学保健学部リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻)
「吃音・流暢性障害の聴覚判定と評価」
(本田裕治:王子生協病院)

◆日時 2026年2月15日(日)9:30〜12:30

◆会場 西武学園医学技術専門学校 東京池袋キャンパス
東京都豊島区東池袋3-9-3 池袋駅東口より約9分

◆定員 30名

◆参加費
東京都言語聴覚士会会員、他県士会会員、非会員学生:1,000円
非会員:5,000円
学生会員:無料

◆お申し込み方法
・東京都言語聴覚士会会員 :会員マイページより▼
https://st-toshikai-kaiin.shikuminet.jp/login/
・他県士会会員、非会員、学生:申し込みフォームより▼
https://forms.gle/Fr4Cmf4pJ4Ti7Xoe9

※日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイント取得対象研修会

◆ 申し込み期間
2025年10月25日 ~ 2026年2月1日(定員となり次第受付終了)

◆ 問い合わせ先
hasseihatsugo★st-toshikai.jp (★を@にかえてください)

◆ 主催
東京都言語聴覚士会 職能局 音声障害部・吃音部・構音障害部

チラシはこちら

0
第49回日本高次脳機能学会学術総会サテライト・セミナー

日時:
開催形式: 現地開催(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(約1か月)

日  時:
現地開催(ライブ配信無し)2025年11月16日(日)9:00~15:05
オンデマンド配信     2025年12月10日(水)正午~2026年1月11日(日)23:59
※ オンデマンド配信のみもお申し込みいただけます。
※ 資料をダウンロードいただけます。

詳細を表示 →

0
平仮名学習で誰一人取り残さない!読み障害の早期スクリーニングと介入プログラム:三重大・上智大・福井大共同研究の成果より

日時:                         11月16日(日)13:30~15:50
会場:                         上智大学2号館4階401教室、オンライン参加
詳細を表示 →

0
都士会保険局主催 第一回公的保険体系基礎講習会

若手や新人STさん中心に「そもそも診療報酬や介護保険ってなあに?」という方も多いかと思います。そこで、東京都言語聴覚士会保険局主催にて初の基礎講習会をオンライン開催で行います。公的医療保険・介護保険・障害福祉サービスにおけるST領域を中心に、医療保険部長・介護保険部長・障害福祉部長がそれぞれ分かりやすく講義形式で解説する予定です。若手・新人だけでなく、管理職・ベテランの皆さまも奮ってご参加下さい。

日 付:2025年11月28日(金)

18:45~     受付(開室)

19:00~21:00 講義形式にて実施

場 所:オンライン開催(zoom)

定 員:80名 ※先着順 詳細を表示 →

0
失語症訓練をゼロから学び直す!超入門講座

日時:                         2025年10月4日(土)~2026年1月31日(日)
会場:                         オンライン開催

内容:
第1回 2025年10月4日(土)10:00~11:30
「失語症の治療的介入の基本的な考え方 ~いかに効果測定をするか~」

第2回 2025年10月16日(木)19:00~20:30
「発語失行(発話運動プログラミング障害)に対する治療的介入」

第3回 2025年10月30日(木) 19:00~20:30
「音韻性錯語(音韻選択・配列障害)に対する治療的介入」

第4回 2025年11月11日(火)19:00~20:30
「単語理解障害に対する治療的介入」

第5回 2025年11月21日(金)19:00~20:30
「喚語障害に対する治療的介入」

第6回 2025年11月29日(土)10:00~11:30
「1~5回の重要事項のまとめとQ&A」
詳細を表示 →

0
Page 1 of 82 12345...»