2022年3月吉日
一般社団法人 東京都言語聴覚士会
保険局 医療保険部
早いもので、2022年度診療報酬改定が行われる時期となりました。今回の説明会はオンラインでの開催となります。年度末の多忙な時期ではありますが、皆さま奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
日 付:2022年3月26日(土)
時 間:10:00~12:00 受付 9:45~
場 所:オンライン開催(zoomウェビナー;参加人数によってはzoomミーティング)
3月
2022
会員管理システムの変更に伴い、
受付再開は2022年4月以降を予定しており、
ご入会を希望されている方にはご不便をおかけいたしますが、
総務部 上間清司
日 時:2022年 3月 13日(日)
13:30–17:00 (13:00より入室可能)
会 場:オンライン開催(Zoom)
講 師:原 惠子先生 上智大学大学院言語科学研究科 准教授
読み書き困難の要因の一つとして、『音韻認識』の問題があります。講師の原惠子先生は、音韻認識について、長年、興味と情熱をもって研究していらっしゃいます。2019年にもお話しいただきましたが、今回は、音韻認識の理論的な背景を学び、読み書きの機能とどのように関与しているかについてさらに理解を深めます。
東京都より以下のような調査の依頼がありました。ご確認およびご協力のほどよろしくお願いします。
この度東京都では、在宅医療に関わる医療介護従事者の皆様を対象に、利用者及びその家族等からの身体的又は言葉による暴力の実態及び対応の現状把握のため、アンケートを実施することといたしました。
貴会所属の会員に対して、御周知いただきたく特段の御配慮を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【回答専用URL】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1643785125612
【回答期限】令和4年2月23日(水曜日) ※23時59分までに回答を完了してください。
なお、本アンケートは事業所単位ではなく、各個人単位での回答になります。本調査に関する回答内容について個人が特定される形で公表することはありません。
日本言語聴覚士協会を通じて、日本訪問リハビリテーション協会学術大会の案内がありました。
皆様ご確認ください。
主 催:一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
大会長:松坂 誠應(一般社団法人是真会 在宅支援リハビリテーションセンターぎんや センター長)
会 期:2022年6月4日(土)~6月5日(日)
参加方法:WEB配信形式です。(ライブ・アーカイブ)
<問合せ先>
第20回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in長崎 運営事務局
〒850-0854 長崎市銀屋町4-11(長崎リハビリテーション病院内)
tel:095-818-2002 fax:095-821-1187
e-mail: jimukyoku★zeshinkai.or.jp (★を@に置き換えてください)
協会ホームページにも掲載しております。
https://members.japanslht.or.
チラシはこちら
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会より障害者スポーツフォーラムのお知らせがありました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
幣協会では、
今年度の事業内容については以下URLをご参照ください。
https://tsad-portal.com/tsad/
コロナ禍の為、