【調査のお願い】在宅医療に関わる医療介護従事者への利用者からの暴力等について

東京都より以下のような調査の依頼がありました。ご確認およびご協力のほどよろしくお願いします。

この度東京都では、在宅医療に関わる医療介護従事者の皆様を対象に、利用者及びその家族等からの身体的又は言葉による暴力の実態及び対応の現状把握のため、アンケートを実施することといたしました。

貴会所属の会員に対して、御周知いただきたく特段の御配慮を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 【回答専用URL】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1643785125612

【回答期限】令和4年2月23日(水曜日) ※23時59分までに回答を完了してください。

 なお、本アンケートは事業所単位ではなく、各個人単位での回答になります。本調査に関する回答内容について個人が特定される形で公表することはありません。

0
2021 年度 一般社団法人東京都言語聴覚士会主催 生涯学習プログラム《基礎講座》《専門講座》開催のご案内

 一般社団法人東京都言語聴覚士会では、(一社)日本言語聴覚士協会生涯学習プログラム「基礎講座(6講座)」と「専門講座(1講座)」を開催いたします。
 詳細は、開催案内をご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

基礎講座はこちら

専門講座はこちら

0
【お知らせ】第20回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in長崎

日本言語聴覚士協会を通じて、日本訪問リハビリテーション協会学術大会の案内がありました。
皆様ご確認ください。

主 催:一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
大会長:松坂 誠應(一般社団法人是真会 在宅支援リハビリテーションセンターぎんや センター長)
会 期:2022年6月4日(土)~6月5日(日)
参加方法:WEB配信形式です。(ライブ・アーカイブ)

<問合せ先>
第20回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in長崎 運営事務局
〒850-0854 長崎市銀屋町4-11(長崎リハビリテーション病院内)
tel:095-818-2002 fax:095-821-1187
e-mail: jimukyoku★zeshinkai.or.jp (★を@に置き換えてください)

協会ホームページにも掲載しております。
https://members.japanslht.or.jp/member/notifications/view/1814

 

チラシはこちら

0
【お知らせ】障害者スポーツフォーラム

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会より障害者スポーツフォーラムのお知らせがありました。
ご確認のほどよろしくお願いします。

 
幣協会では、東京都と東京都障害者スポーツ指導者協議会と共催で「障害者スポーツフォーラム」を障害者スポーツを支える方々を対象として、毎年開催しております。

今年度の事業内容については以下URLをご参照ください。

https://tsad-portal.com/tsad/topics/19359

コロナ禍の為、今年度は昨年度に引き続きオンラインで開催します。

0
【お知らせ】令和3年度聴覚介護予防啓発研修会

愛知県言語聴覚士会から「令和3年度聴覚介護予防啓発研修会のお知らせ」です。
聴覚専門ではないSTが介護予防の観点からできることを考える、という主旨の研修です

内容:

【インタビュー】地域の加齢性難聴者の現状と言語聴覚士に求めること
いながき耳鼻咽喉科 院長 稲垣 憲彦 先生
【講演】加齢性難聴を放置してはいけない理由と最近の補聴器事情
地域包括ケア推進部 萩野 未沙 先生(JCHO中京病院)
日時:2022年2月27日(日)13:00~15:00

オンライン開催(Zoom)

参加費:無料

申し込み:下記フォームよりお申し込みください(締め切り26日17時)

https://aaslht.jp/archives/2277?fbclid=IwAR3K6Im8qK97wkbmeWlANCuKUVkzzjCngcD66dmXub0ycr4VpAqzvt3nGsk

0
第 12 回三士会合同 東京都訪問リハビリテーション実務者研修会 ~在宅がん患者のリハビリテーションを考える~
先日行われた三士会合同 東京都訪問リハビリテーション初任者研修に続き、実務者研修の開催をいたします。
以前から要望の多かった在宅がん患者をテーマに研修を開催します
医師・PT・OT・STの多職種からの視点を学び、一緒に在宅がん患者のリハビリテーションを考えていきませんか。
みなさまの御参加をお待ちしております。
詳細はこちら
0
令和3年度 東京都理学療法士協会・東京都作業療法士会・東京都言語聴覚士会 合同 生活期共通評価表通所部会研修会

通所リハビリテーションにおける評価〜活動・参加に焦点を当てたリハビリテーションアセスメントと計画書作成〜

日 時:令和4年3月8日(火)19:00~21:00(受付開始18:45)
会 場:Zoomを用いたwebオンライン研修
講 師:伊藤滋唯 介護老人保健施設ケアセンター南大井(東京都理学療法士協会)
    南雲健吾 リハビリ企画合同会社       (東京都理学療法士協会)
    中本久之 帝京平成大学           (東京都作業療法士会)
    新家尚子 ソフィア訪問看護ステーション成城    (東京都言語聴覚士会)
内 容:通所リハビリテーションにおけるアセスメントシート及びリハビリテーション計画書について、利用者の意欲向上を目指した記載方法について学びます。

詳細はこちら

0
≪訪問リハビリテーションフォーラム2021≫
日本言語聴覚士協会よりフォーラムについての周知依頼がありました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
さて、訪問リハビリテーション振興財団より、訪問リハビリテーションフォーラム2021の周知依頼がございました。
本協会会員は参加費が無料となります。
先着1,000名の申込となっておりますので、お早めにお申込みください。

詳細を表示 →

0
災害対策委員会 オンライン研修

毎年のように様々な地域で局所災害から大規模災害が起こっていますが、いざという時、私たち言語聴覚士はどのようなことが求められ、支援ができるのか。実際に被災地での支援を行った先生のお話もあり、大変興味深い内容となっております。今回の研修を機会に、災害リハビリテーションに触れてみてください。

多くの方の参加をお待ちしております。

 

○日時

令和4年3月16日(水) 開始:19:00~ 終了:20:40予定

オンライン(ZOOM)

 

○参加費

無料(非会員、他県士会の方も無料)

 

詳細はこちら

0
Page 20 of 41 «...101819202122...»