アンケート依頼【NPO法人Reジョブ大阪】

NPO法人Reジョブ大阪より、STを対象としたアンケートの調査依頼が届いております。

 

【企画書】

高次脳機能障害は、現在、推定50万人と言われ(種村2011)、保健医療行政の中で、他の疾病や障害を比較して遅れているということではなくなりつつあります。(中島2017)。しかし、麻痺と違って見た目でわかりづらく、以前と変わりなく普通の社会生活を普通にやっているように見える(山田2011)ため、意識を持って診断しなければ見過ごされる可能性があります(中島2011)

詳細を表示 →

0
活動・参加に向けたセルフマネジメント【三士会合同訪問リハビリテーション研修会】
都士会ニュースでもご案内しておりました、三士会合同訪問リハビリテーション研修会が
今年度も開催します。社会的情勢を考慮し、今年度はwebでの開催となります。
また、テーマは「活動・参加に向けたセルフマネジメント」とし、訪問リハビリテーションの
本来の目的の一つでもある、どのようにリハビリテーションを日常の活動・参加に繋げていかを
PT・OT・STの各講師からご講義いただきます。
ぜひ皆様の御参加をお待ちしております。
案内はこちらこちら
0
【第22回日本言語聴覚学会 緊急学会アンケート】
会員の皆様
来年度の日本言語聴覚学会の開催について、学会長よりアンケートの依頼がありました。
締切が近いので、ぜひ多くの方にお声かけください。
各都道府県士会会長様
いつも大変お世話になっております。
第22回日本言語聴覚学会in愛知において学会長を務めます中橋聖一と申します。
皆様のご承知の通り、新型コロナウィルスの感染拡大の中、全国学会の開催を準備しております。
現時点では現地とWEB上でのハイブリッド開催を目指しております。
できる限り安心・安全に開催できるよう緊急アンケートを行うことにいたしました。
アンケートもWEB上で行えるよう下記のリンクにて作成いたしました。
より多くの方々に回答をいただけるようどうか各会員様に周知をお願いできればと思います。
締め切り日は、2020年12月11日(金)までとさせていただきます。
短い期間で申し訳ありませんが、どうかご協力をお願い申し上げます。
           記
【第22回日本言語聴覚学会 緊急学会アンケート】
【締切】2020年12月11日(金)
※本システムを利⽤する際は、下記ブラウザを推奨いたします。
<推奨ブラウザ>
●Microsoft Edge
●Google Chrome
お問い合わせ先:実行委員会事務局
        hyamamoto@med.nagoya-u.ac.jp
                     第22回日本言語聴覚学会
                       学会長 中橋 聖一
                      (愛知県言語聴覚士会 会長)
0
第6回 学校と協働するSTのための講座 『子どもたちの生きる力につながるコミュニケーション支援  -学校と協働するSTの役割について考える-』(オンライン開催)

6回学校と協働するSTのための講座をオンラインにて開催いたします。

詳細をご確認の上、お申し込みください。

日時:314日(日)13301630

オンライン開催(zoom

講師:相澤 純一氏 NPO法人 訪問大学おおきなき 理事長

内容:講演「教員が期待するSTの役割」&「ICTを活用したコミュニケーション支援」 詳細を表示 →

0
訪問看護ステーションにおける人員配置基準新設に係る件
日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会が共同で声明文の発出、署名活動を行っております。詳細については添付資料をご確認下さい
0
第3回 東京都言語聴覚士会・埼玉県言語聴覚士会共催 2020年度 聴覚領域研修会

【第1回】
日時:2020年12月6日(日)10時00分~12時00分予定
テーマ:今さら聞けない 補聴器フィッティングの基礎知識
講師:坂本 圭 先生(埼玉医科大学病院)
   野田 幸義 先生(神尾記念病院)
場所:Zoom開催予定

【第2回】
日時:2021年2月27日(土)13時00分~15時00分予定
テーマ:成人になった聴覚障害者の現状の課題について
講師:筒井優子 先生(ゆうわ「きこえとことばの相談室」代表)
   中津真美 先生(東京大学バリアフリー支援室特任助教)
場所:Zoom開催予定

詳細はこちら

0
令和2年度 一般社団法人東京都言語聴覚士会主催 生涯学習プログラム《専門講座》開催のご案内

一般社団法人東京都言語聴覚士会では、(一社)日本言語聴覚士協会生涯学習プログラム「専門講座」を2講座開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

案内はこちら

0
【第8回 東京都小児理学療法セミナー】これからの新しい小児リハビリテーション
東京都理学療法士協会小児福祉部主催の専門職セミナーのご案内で
PT・OT・STの東京都士会員は参加費1000円でご参加いただくことができます
内容詳細や申込先については、以下をご覧ください
0
【日本言語聴覚士協会案内】令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫・≪通所介護編≫

さて、この度【オンライン開催】令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫を開催致します。
ホームページへの掲載など、ご周知いただければ幸いでございます。皆様のご参加をお待ちしております。

研修会名:令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
主 催:日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
日 時:2020年12月12日(土)~12月13日(日)
会 場:オンライン開催(Zoom)
ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3251

パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2020/09/5914b1edd2f2dae3d21190656296fee11.pdf

お申込みはこちらからhttps://fs219.xbit.jp/n954/form13/

また、先日ご連絡いたしました「令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫」の

参加申込が少ないため、申込み受付期間を延長しております。恐れ入りますが、今一度ご周知いただければ幸いです。

研修会名:令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫
主 催:日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
日 時:2020年10月31日(土)~11月1日(日)
会 場:オンライン開催(Zoom)
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/3220

パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2020/09/35263386743c9d840c148f0402705a30.pdf

お申込みはこちらからhttps://fs219.xbit.jp/n954/form13/
ご多忙中、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

0
Page 27 of 41 «...10202526272829...»