日時: 令和3年3月20日(土)12:00~17:00
会場: ZOOMによるオンライン形式
2月
2021
第22回言語聴覚学会in愛知から一般演題募集期間の延長の連絡がありました。
どうぞ演題の募集をお願いいたします。
各都道府県士会会員の皆様
現在、一般演題募集の最中ですが、
例年と比べまして大変集まりが少ない状況となっております。
WEBも含めた開催形式に戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。
コロナ禍という異例の状況のため、このような開催方式となっておりますが、様々な理由で今まで現地に行きづらかった方々も発表しやすくなるというメリットも多くあると思います。
学会は多くの演題発表の一つ一つが支えとなり、開催することができます。
皆様、一人ひとりの演題を心からお待ちしております。
第22回言語聴覚学会in愛知
学会長 中橋聖一
及び、実行委員一同
標記について、東京都のHPにて事前告知がありました。
2月下旬に募集を開始します。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/shitugoyousei.html
2021年1月18日
一般社団法人東京都言語聴覚士会 選挙管理委員会
選挙管理委員長 布施幸子
選 挙 告 示
一般社団法人東京都言語聴覚士会選挙細則に基づき、役員(理事 監事)選挙を行いますので、立候補を受け付けます。この選挙告示は選挙管理委員会に備えられた選挙人名簿記載者(2020年12月理事会において承認された会員までが該当)にお知らせするものです。選挙日程は下記のとおりです。
1.選挙日程
立候補受付期間 :2021年2月1日(月) ~ 2月14日(日)(締切日の当日消印有効)
選挙公示 :2021年3月1日(月)
投票日 :2021年3月 16日(火)
投票受付期間 :2021年3月16日(火) ~ 3月22日(月)
開票日:2021年3月28日(日)
* なお、理事当選者については2021年6月に行われる総会時に理事当選者会議を開催いたしますので、ご出席ください。
2.立候補および推薦にあたっての注意
1)理事、監事の立候補にあたっては推薦人1人が必要です。立候補者は他の立候補者の推薦人になることはできません。
2)立候補にあたっては、選挙細則を熟読してください。これに反した立候補に関しては無効とします。
立候補の手続き
1.立候補者は立候補届出書に必要事項を記入の上、郵送にて届け出て下さい。
なお、封筒に朱書きで「立候補届出」と明記してください。
送付先: 〒171-0042 東京都豊島区高松2丁目48-3 杏コートウエスト202 一般社団法人東京都言語聴覚士会事務局 選挙管理委員会
2.立候補届出書記入にあたっての注意
1)理事、監事のいずれに立候補するかを示して下さい。
2)立候補者および推薦人は自筆署名をお願いします。
役員選挙立候補届けはこちらこちら
令和2年度専門講座について、開催に向けて準備を進めておりまし
ご理解の上、今後とも東京都言語聴覚士会についてご支援・ご鞭撻
一般社団法人 東京都言語聴覚士会
会長 西脇恵子
会員の皆様
現在、新型コロナウィルス感染症(以下、COVID-19)拡大の第三波が到来しているとされています。依然として、摂食嚥下リハビリテーション(以下、摂食嚥下リハ)の実施にあたって、各病院・施設などにおいて様々な影響が生じていると考えられます。
東京都言語聴覚士会摂食嚥下障害部では、前回、緊急事態宣言中および、東京アラート解除後の摂食嚥下リハの現況についてアンケート調査いたしました。
本アンケート調査では、感染拡大の第三波を迎えた中での、摂食嚥下リハの状況と変化について把握することを目的としています。一人でも多くの方にご協力頂けますと幸いです
アンケート結果は、東京都言語聴覚士会のHPや都士会ニュース、学会などで情報開示を行います。
https://forms.gle/oNvAPi4UjFzpGBdz9
東京都言語聴覚士会 摂食嚥下障害部