【案内】障害者スポーツフォーラム

令和5年1月24日

関 係 各 位

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
事務局長  森 田 英 二
(印章略)

障害者スポーツフォーラムの開催について(案内)

日頃より、当協会の運営及び障害者スポーツの振興にご理解・ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
このたび、東京都、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会、東京都障害者スポーツ指導者協議会の三者共催により標記事業を下記のとおり、開催いたします。
今年度は、「障害者スポーツを支える活動のこれから~つなげよう!!新たな活動と共生社会の実現へ~」をテーマとして、ゲストの方々にお話いただきます。
万障お繰り合わせの上、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

詳細を表示 →

0
東京都言語聴覚士会役員(理事)選挙公示

一般社団法人東京都言語聴覚士会選挙細則に基づき、役員(理事)選挙を行いますので、立候 補を受け付けます。この選挙告示は選挙管理委員会に備えられた選挙人名簿記載者(2022 年 12 月理事会において承認された会員までが該当)にお知らせするものです。選挙日程は下記のとお りです。
1.選挙日程
立 候 補 受 付 期 間:2023 年 1 月 30 日(月)~ 2 月 12 日(日) (締切日の当日消印有効)
選 挙公示:2023 年 2月 27 日(月)
投票日:2023 年 3月 14 日(火)
投 票 受 付 期 間:2023年3月14日(火)~ 3月20日(月) 開 票 日:2023 年 3 月 26 日(日)
開 票 日:2023 年 3 月 26 日(日)

 

詳細はこちら

立候補届はこちら

0
高齢難聴者に対する言語聴覚士の支援について(2022年度第2回東京都言語聴覚士会・埼玉県言語聴覚士会共催 聴覚領域研修会)

日時:
2023年2月 5日(日)13:00~15:00

会場: Zoomミーティング

内容:
講師:鈴木 恵子 先生(医療法人桜友会 おぎはら耳鼻咽喉科 言語聴覚士)
近年、認知症予防の観点からも、高齢者の難聴が注目されています。2017年の国際アルツハイマー病会議(AAIC)において、ランセット国際委員会が「難聴」は「高血圧」「肥満」などとともに認知症の危険因子の一つに挙げ、2020年度の改訂では、予防可能な危険因子の中で難聴が最も大きな要因(8%)であると指摘されました。
高齢者において、難聴を早期に発見し、補聴器の装用を含めた個人への適切な支援とともに、本人が孤立することがないよう周囲への働きかけが大切です。このような高齢難聴者の支援をする専門家が言語聴覚士です。
今回、高齢難聴者に対する研究活動と臨床実践に長年取り組まれている鈴木恵子先生を講師にお招きしました。講演では、高齢難聴者に対する言語聴覚士の支援について、幅広い知見と経験から講演をしていただきます。

詳細を表示 →

0
【日本言語聴覚士協会】コロナ禍における言語聴覚士の支援事例募集について(安全対策部)

会員の皆様

日本言語聴覚士協会より、事例募集の周知依頼がありました。
ご確認のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 

都道府県士会 事務局各位

平素より本協会の活動にご協力を賜りありがとうございます。

コロナ禍における言語聴覚士の様々な工夫により、患者・対象者だけでなく
組織内でも良い変化をもたらした事例は、言語聴覚士にとって貴重な財産となります。
そこで正会員を対象に「①患者・利用者等への介入事例」
「②組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」を募集します。
投稿いただいた内容は、協会ホームページ等で公開する予定です。

皆様のご協力よろしくお願いいたします。

1.投稿内容
「患者・利用者等への介入事例」、
「組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」について、
施設情報、対象者・施設状況(新型コロナ感染状況を含む)、
介入時期や介入内容および結果・変化等を、下記入力フォームに沿ってご入力いただきます。

2.募集期間
2022年11月14日(月)〜 2月28日(火) ※延長しました
詳細を表示 →

0
2023度「いまを生きる講演会(当事者講演会)」講演者募集のお知らせ

2023年度も、6月4日(日)に開催予定の第7回一般社団法人東京都言語聴覚士会 総会・学術フォーラム内にて当事者が体験を語る「いまを生きる講演会(当事者講演会)」を企画しております。
「講演会」は、例年同様に、障害ある当事者、家族、および担当する言語聴覚士の方々にご登壇いただき、自身の人生を新たに再構築されたその体験を語っていただく内容を検討しております。
そこで今回実際にご登壇頂く、当事者、担当言語聴覚士を募集いたします。これまでの講演会の内容は書籍化(いまを生きる)もされており、毎回好評をいただいております。
みなさまのご応募お待ちしております。※現時点ではリモートでの開催を予定しております。

なお、応募者多数の場合は理事会にて協議をさせていただき登壇者を決定させていただきます。あらかじめご了承ください。

募集方法:gengonohi@st-toshikai.org へ応募用紙をご記入の上お申しこみください。

〆切:2023年2月24日 ※〆切期日前にご登壇いただく方が決定する場合もございます。

予めご承知ください。(言語聴覚の日委員会 小林祐貴)

 

応募用紙はこちら

0
2023年小児構音障害研修会のお知らせ

・ 日時
2023年1月22日(日) 10:00~12:15
・ 場所
オンライン(Zoom使用)
・ テーマ
「側音化構音と口蓋化構音への舌運動訓練の活用法」
・ 講師
山下夕香里先生(昭和大学歯科病院口腔機能リハビリテーション科)
多々良紘子先生(昭和大学歯科病院リハビリテーション室) 詳細を表示 →

0
Page 4 of 17 «...23456...»