2020年度 一般社団法人東京都言語聴覚士会主催 第 4 回症例検討会 開催延期のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症により、緊急事態宣言が発出される状況となっております。
 このような状況を受け、東京都言語聴覚士会で協議した結果、2020 年 3 月 7 日(日) に開催を予定しております「第 4 回症例検討会」は開催延期(時期未定)とさせていただきました。
今後はオンライン開催を含め検討しております。代替日が決定次第、当士会ホームページにてご案内いたします。
 参加予定の皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳 ありませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2021年2月10日 (一社)東京都言語聴覚士会 生涯学習局

0
オンラインセミナー「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」

日時:                         2021年5月30日(日)10:00~16:30(休憩12:30~14:00)

会場:
Zoomをもちいたオンラインセミナーとなります。必要なものはパソコンもしくはスマートフォン、タブレット等です。スマートフォンとタブレットの場合にはあらかじめアプリをインストールしておく必要があります。ダウンロードは以下のアドレスから可能です
参加方法は非常に簡単で、事前にこちらから送るURLアドレスをクリックすれば、セミナーに入室することができます。
また、セミナーでは演習もありますので、原則的にカメラやマイクはONにできる環境をご用意ください。
https://zoom.us/download

詳細を表示 →

0
一般演題募集機関延長【第22回言語聴覚学会in愛知】

第22回言語聴覚学会in愛知から一般演題募集期間の延長の連絡がありました。

どうぞ演題の募集をお願いいたします。

 


各都道府県士会会員の皆様

現在、一般演題募集の最中ですが、
例年と比べまして大変集まりが少ない状況となっております。
WEBも含めた開催形式に戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。
コロナ禍という異例の状況のため、このような開催方式となっておりますが、様々な理由で今まで現地に行きづらかった方々も発表しやすくなるというメリットも多くあると思います。

学会は多くの演題発表の一つ一つが支えとなり、開催することができます。
皆様、一人ひとりの演題を心からお待ちしております。
第22回言語聴覚学会in愛知
学会長 中橋聖一
及び、実行委員一同


0
日本離床学会主催 教育講座 がん領域における看護ケアとリハビリテーション 〜発症から終末期までのエビデンスと臨床介入のポイント〜

日時:
2021年4月11日(日)10:00~16:10
(見逃し受講期間:2021年4月12日(月)~4月25日(日))

会場:                         インターネット生ライブ中継

内容:
がんの急性期から終末期の対応まで網羅するベテランの”経験知”がつまった集中プログラム
1.がんって何?その基礎を知ろう
・がん患者を診るために必要な検査データ・画像読影のポイント
・ここだけはおさえよう!がんの病態・病期別(TNM)分類
・これは使える!がん領域でよく使う評価スケール
2.頭の中のゴチャゴチャを一発整理!がんの治療と副作用
・がんの四大治療「手術」「放射線」「化学療法」「補完代替療法」別ケア・リハビリのポイント
・がん治療でよく聞く「レジメン」って何?
・有害事象「倦怠感」「吐気」「血球減少」の発現時期とケア・リハビリの注意点 ほか
3.がんの進行期にみられる離床の問題点とその対策
・起こしていいの?骨転移の病態と離床可否の判断
・もしかして低栄養?栄養評価の方法を学ぼう
・進行期・終末期における浮腫対策のポイント
4.がんの終末期に「コメディカルができること」と「限界点」
・部屋に入りづらい・・・メンタルサポートのコツと患者家族とのコミュニケーション術
・終末期の患者さんが呼吸苦を訴えている!そんなときにできる呼吸ケア5選
・在宅における看取りを決意 退院時にしておくべき準備と地域連携のポイント ほか

その他:
講師:櫻木 聡 先生(名古屋医療センター)
受講費:一般 12,800円(税込)、会員 9,800円(税込) 詳細を表示 →

0
Page 46 of 109 «...2030404445464748...»