東京都内失語症者向け意思疎通支援者派遣関連事業のインターネット情報 (2025.7.4)

団体(友の会等)派遣+外出同行支援

江東区
https://www.city.koto.lg.jp/221010/fukushi/shogaisha/service/shikaku/20231101.html

 

港区
https://www.city.minato.tokyo.jp/shougaifukushi/ishisotsu/shitugoshoshiensyahakenjigyou.html

 

中野区
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/syogai/service/hakennzigyou.html

 

世田谷区
https://www.setagayaku-hokencenter.or.jp/care/images/pdf_ishisotsu.pdf

 

八王子市
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/012/006/p035113.html

 

  • 外出同行支援のみ

荒川区
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shitugoshouhsha.html

 

  • 失語症サロンのみ

杉並区

HP情報なし

2025年度途中から団体(失語症友の会)への派遣を検討している

 

  • 団体派遣のみ

大田区(モデル事業)https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/fukushi/shougai/seikatsushien/yoka_gakusyu/yoka/shitsugo_shien.html

 

目黒区

HP情報なし

 

新宿区
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/shogai01_000001_00058.html

 

豊島区
https://www.city.toshima.lg.jp/175/kouhou/2005121316situgosyo.html

 

文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b018/p007597.html

 

練馬区https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/nichijo/kaigo/shitsugoshouhaken.html

 

多摩市

https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/1008237/shoigai/torikumi/1015740.html

 

 

0
各地域の失語症者向け意思疎通支援者募集

令和7年度の失語症者向け意思疎通支援事業が動きはじめています。募集チラシ等の情報を掲載していきます。

 

世田谷区 失語症者向け意思疎通支援者派遣事業 事業概要 派遣事業説明会のお知らせ

中野区 失語症者向け意思疎通支援者派遣事業
事業概要 個人派遣チラシ 失語症サロンちらし(きらきら) 失語症サロンちらし(やよい)
募集案内(必修基礎コース修了者向け) 募集案内(応用コース修了者向け)

多摩市 失語症会話パートナー派遣事業 募集チラシ

豊島区 失語症の人のコミュニケーション支援事業 チラシ

港区 失語症者コミュニケーション支援事業 チラシ

八王子市 失語症者向け意思疎通支援者派遣事業 募集チラシ

0
令和7年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習申込

募集を締め切りました。たくさんのご応募をありがとうございます。

必修基礎コース

募集要領(必修基礎コース)をご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の3つの方法があります。
必ずどれか1つでお申込みください。

(1)申込フォームからの申込(推奨) → 申込フォーム 
(2)郵送もしくはメール添付での送付
→ 申込書(印刷用) PDF
→ 申込書(入力用) excel
 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※応募専用アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※必ず記入例を確認してください。記入例は募集要領に掲載されています。
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4用紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

 

応用コース

東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習会必修基礎コースを修了した方が対象となります。

募集要領(応用コース)をご確認のうえ、お申込みください。

申込方法は下記の3つの方法があります。
(1)申込フォームからの申込(推奨) → 申込フォーム
(2)郵送もしくはメール添付での送付
→ 申込書(印刷用) PDF
→ 
申込書(入力用) excel
 ※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
 ※応募専用アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
 ※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。

東京都福祉局 ご案内

八王子市障害福祉課

0
東村山「若竹の子」第21回ボランティアまつりに参加します

東村山市社協で開催の、第21回ボランティアまつりに参加します。

色々なボランティア団体がアトラクション、体験、模擬店等を行います。
2024年10月20日(日)10時~14時30分 会場:東村山市社会福祉協議会

若竹の子は以下の3つで参加します。
①失語症の詩の群読(北多摩失語症友の会若竹の発表をサポート)
②フリーマーケット(失語症友の会と一緒に出店)
③パネル展示(若竹の子の活動紹介)など。

詳細はこちら

※チラシ裏面の写真:一番上、昨年の群読の様子(濃い緑のTシャツが支援者)

0
失語症の方と一緒に「みんなの勉強会」2024

失語症の方と一緒に「みんなの勉強会」2024~東村山市で失語症者向け意思疎通支援事業を始めよう~

令和6年11月23日に「失語症会話パートナーの会 若竹の子」主催で「みんなの勉強会」がおこなわれます。詳細はこちら
※主催の失語症会話パートナーの会若竹の子(略:若竹の子)について
・2013年設立の失語症支援者の会:東村山市社協にボランティアグループ登録している。
・現在のメンバー12名:失語症者向け意思疎通支援者10名、失語症会話パートナー(和音)4名、ST1名
・主な活動:北多摩失語症友の会若竹など失語症者の活動支援
失語症の講座など開催(年1回)→「みんなの勉強会」は今年で3回目
メンバーの情報交換 その他

また、「若竹の子」は第21回ボランティアまつりにも参加をします。

詳細はこちら

0
【東京都言語聴覚士会】語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター

東京都言語聴覚士では、成30年度より「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」を運営しています。

この度、失語症のある方の意思疎通を支援する場面を理解しやすいよう、三菱UFJニコス株式会社様からの寄付でポスターとチラシを作成いたしました。 作成の経緯について動画にまとめました。

ポスター/チラシは以下のリンクからダウンロードすることができます。

https://st-toshikai.org/ishisotsu_shi…

 

 

0
失語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター/チラシ完成

「失語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター/チラシ」が完成しました。
三菱UFJニコス株式会社様からの寄付で作成しました。

失語症者向け意思疎通支援者の支援場面をイメージしやすいようにイラストにしました。

今後、都内220箇所にポスターを郵送し啓発に努めていきます。

ポスターチラシとも、HPからダウンロードができるようにしました。

<啓発ポスター>

<啓発チラシ>

0
失語症者向け意思疎通支援者ポスター/チラシ 目録授与式をしました

三菱UFJニコス株式会社様より失語症者向け意思疎通支援に対して寄付をいただきました。

失語症者向け意思疎通支援者についての啓発を目的としたポスター/チラシを作成しています。
2月11日に三菱UFJニコス株式会社様からの目録の授与式を行いました。

ポスター/チラシは2022年度末にHPに掲載する予定です。

0
Page 1 of 4 1234