東京都言語聴覚士では、成30年度より「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」を運営しています。
この度、失語症のある方の意思疎通を支援する場面を理解しやすいよう、三菱UFJニコス株式会社様からの寄付でポスターとチラシを作成いたしました。 作成の経緯について動画にまとめました。
ポスター/チラシは以下のリンクからダウンロードすることができます。
https://st-toshikai.org/ishisotsu_shi…
7月
2023
東京都言語聴覚士では、成30年度より「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」を運営しています。
この度、失語症のある方の意思疎通を支援する場面を理解しやすいよう、三菱UFJニコス株式会社様からの寄付でポスターとチラシを作成いたしました。 作成の経緯について動画にまとめました。
ポスター/チラシは以下のリンクからダウンロードすることができます。
https://st-toshikai.org/ishisotsu_shi…
本ページは令和5年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習申込のページになります。
本年度の申込は終了しました。
たくさんの応募をありがとうございます。
募集要領おをご確認のうえ、お申込みください。
申込方法は下記の3つの方法があります。
必ずどれか1つでお申込みください。
(1)webフォームからの申込 → webフォーム
(2)郵送もしくは(3)メール添付での送付(申込書 エクセルファイル)
※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
※申込アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
※必ず記入例を確認してください。
※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4用紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。
東京都失語症者向け意思疎通支援者養成講習会必修基礎コースを修了した方が対象となります。
募集要領をご確認のうえ、お申込みください。
申込方法は下記の2つの方法があります。
(1)webフォームからの申込 → webフォーム
(2)郵送もしくは(3)メール添付での送付(申込書 エクセルファイル)
※郵送の宛先は募集要領に掲載しています。
※申込アドレス:oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
※パソコンによってはプリントアウトが1枚にまとまらない場合がございます。お手数をおかけしますが、A4紙1枚にプリントアウトの設定をお願いいたします。
東京都福祉保健局 ご案内
八王子市障害福祉課
「失語症者向け意思疎通支援者啓発ポスター/チラシ」が完成しました。
三菱UFJニコス株式会社様からの寄付で作成しました。
失語症者向け意思疎通支援者の支援場面をイメージしやすいようにイラストにしました。
今後、都内220箇所にポスターを郵送し啓発に努めていきます。
ポスターチラシとも、HPからダウンロードができるようにしました。
<啓発ポスター>
<啓発チラシ>
三菱UFJニコス株式会社様より失語症者向け意思疎通支援に対して寄付をいただきました。
失語症者向け意思疎通支援者についての啓発を目的としたポスター/チラシを作成しています。
2月11日に三菱UFJニコス株式会社様からの目録の授与式を行いました。
ポスター/チラシは2022年度末にHPに掲載する予定です。
4月26日に発出された緊急事態宣言を受けて、都が主催する催しはすべて延期するよう通達がありました。そこで、5月8日及び9日に実施を予定しておりました二次選考の日程を延期せざるを得なくなりました。
急な変更で大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力のほどお願いいたしします。
すでにニ次選考に進まれることか決まった方々には個々にお知らせいたしましたように、5月29、30日で実施予定です。
しかしながら、感染状況によりましては、これらの日時や講習スケジュール等にも変更の可能性があります。今後の予定は、こちらのHPにて随時ご案内しますので、必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、事業や講習会についてのQ&Aなども掲載する予定ですので、面接前にお読みになったうえでお越しください。
何かご不明な点などありましたら、下記までお問合せください。
運営側の態勢により、お返事にいくらか時間を要しますこと、どうかご了承ください。
問い合わせ先
電話:03-6859-7568 (留守番電話での対応となります。確認したうえで折り返し返信いたしますので、少々お待ちください。)
メール: oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
日頃より当士会の事業にご理解ご協力いただきありがとうございます。
令和3年度 失語症者向け意思疎通支援者養成講習会につきましては、COVID-19の影響により、各コースの受講定員を縮小して開講することにさせていただくことになりました。
主な理由は、事業運営に携わる言語聴覚士等の講師と、基礎疾患をもつ失語症のある人との実習先等を例年通り確保するこが困難であることです。
いまだ予断を許さない状況ですので、今後も感染対策に十分に配慮したうえで、今年度こそは養成を進めるとの思いで決断をいたしました。
今年度も大変多くの方にお申込みいただいており、誠に残念ではありますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
1 必修基礎コース定員
変更前:44名(東京都40名、八王子市4名)
変更後:22名(東京都20名、八王子市2名)
2 応用コース定員
変更前:24名(東京都20名、八王子市4名)
変更後:18名(東京都15名、八王子市3名)
本講習会は、失語症者の福祉に理解と熱意を有する方に失語症者とのコミュニケーション手法等の指導を行い、意思疎通支援者を養成し、もって失語症者の福祉の向上を図ることを目的として実施するものです。
本ページは、申込期間前の募集の告知のためのページとなります。
令和5年度養成講習会の受講申込期間4月1日からになります。
申込を希望される方は必ず募集要領をご確認ください。
募集の説明動画もご覧ください。