2025年度 発声発語障害領域学習会のお知らせ

下記の通り、発声発語障害領域の聴覚印象評価に関する学習会を開催します。

発話の評価には、臨床家の熟練した「耳」が欠かせません。臨床家同士が評価結果を共有し、臨床家自身の評価の傾向をつかむとともに、他者と評価を合わせていく過程が重要です。複数の臨床家が集まって発話の聴覚的評価を定期的に行うことで、一定の基準をもって発話を評価することが可能となります。本学習会では、講義に加えてグループでの演習を予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。 詳細を表示 →

0
東京都言語聴覚士会 摂食嚥下障害部主催勉強会のご案内 嚥下機能を最大限に高めるためのポジショニング戦略 ~基礎から実践編~

 

講師:国立国際医療センター 作業療法士 西原 将太 先生

 

【日時】2025年11月1日(土)10:00~11:00(予定)

【場所】国立国際医療センター シミュレーションセンター

詳細を表示 →

0
第9回一般社団法人東京都言語聴覚士会 学術フォーラムのご案内

本学術集会は「日本言語聴覚士協会 生涯学習プログラム」参加ポイント取得対象です。
開催日時:2025年11月9日(日)10時00分~16時30分
開催場所:武蔵野大学 有明キャンパス(5号館3階)

詳細を表示 →

0
【9/28開催】ことり部研修会「パーキンソン病リハビリテーションの学びなおし」

若手STの皆様へ。「パーキンソン病のリハビリ、これでいいのかな?」そんな臨床での悩みを、国立精神・神経医療研究センター病院の坂巻先生と一緒に解決しませんか?基礎から実践までを学び、明日からの臨床に繋げましょう。

詳細はこちら

詳細を表示 →

0
【お知らせ】令和7年度第1回聴覚領域研修会

会員の皆様へ

令和7年度も東京都言語聴覚士会と埼玉県言語聴覚士会共催で聴覚領域研修会を開催いたします。
第1回聴覚領域研修会は、以下の通りです。
ご興味のある方は、人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

内容:『今さら聞けない聴力検査の基礎』
聴力検査の講義と実習を行います。
日時:2025年9月21日(日)
午前の部 10:00~12:00 定員20名
午後の部 14:00~16:00 定員20名

詳細を表示 →

0
【案内】 2025年度東京都訪問リハビリテーション研修会

 

Part1 初任者研修会~訪問リハビリテーションの仕組み、魅力と実際~

今年度も「東京都訪問リハビリテーション研修会Part1初任者研修会」を開催します。

今年度のテーマは「訪問リハビリテーションの仕組み、魅力と実際」です。

 

本研修会は、オンライン開催となります。

開催案内をご確認の上、お申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。

 

【研修概要】

日程:令和7年(2025年) 8月31日(日)

開催方法:zoomによるオンライン 詳細を表示 →

0
2025年度言語聴覚の日イベント開催のお知らせ

今年度の「言語聴覚の日イベント」および「いまを生きる講演会」ですが下記日程・場所にて開催が決定し、チラシも完成いたしました。

 

今年度も夏休み自由研究の題材になるように子ども向け企画中心ではございますが、聴力検査機器体験・補聴器体験など全年齢対象のイベントとなっております。また、例年は当事者の方にご登壇いただいていた「いまを生きる講演会」ですが特別企画として複数の現役言語聴覚士による座談会となります。ぜひ足をお運びください。

また、会員の皆様におかれましてはぜひチラシ等をご活用いただきまして周囲の皆様へご周知いただき、「言語聴覚士およびその関連領域の啓発」にご協力いただきますようお願いいたします。

 

「2025年度言語聴覚の日イベント きこえとことばの仕組みを知ろう〜コミュニケーションお助け隊〜」

日時:8月3日日曜日 13時半〜17時

場所:北区赤羽会館4F

〒115-0044東京都北区赤羽南1丁目13−1

JR赤羽駅東口(京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線) 徒歩5分
地下鉄南北線赤羽岩淵駅 徒歩10分

内容:

①現役言語聴覚士による座談会「STを生きる」※16時~17時予定

②聴力検査機器の展示・体験

③補聴器展示・体験

④きこえのワーク(小中高生向け)

⑤言語聴覚士および関連領域、当会事業等の紹介(展示)

⑥相談 など

 

担当:広報局みらい事業部 小林祐貴

問い合わせ先:gengonohi@st-toshikai.org

チラシはこちら

0
令和7年度 東京都理学療法士協会・東京都作業療法士会・東京都言語聴覚士会 生活期訪問評価表v1.1研修会
活動・参加に焦点を当てた訪問リハにおける評価の視点
「都三士会効果のみえる生活期リハビリテーション評価表(訪問版)v1.1」を用いて
日 時:令和7年7月10日(木)19:00~21:00(受付開始18:45)
方 法:オンライン研修(Zoom)
詳細はこちら
0
2025年度言語聴覚の日イベント開催のお知らせ

今年度の言語聴覚の日イベントおよび当事者講演会ですが下記日程・場所にて開催が決定いたしました。

今年度も夏休み自由研究の題材になるように子ども向け企画中心ではございますが、聴力検査機器体験・補聴器体験など全年齢対象のイベントとなっております。また、例年は当事者の方にご登壇いただいていた「いまを生きる講演会」ですが特別企画として複数の現役言語聴覚士による座談会となります。ぜひ足をお運びください。

「2025年度言語聴覚の日イベント きこえとことばの仕組みを知ろう〜コミュニケーションお助け隊〜」

日時:8月3日日曜日 13時半〜17時

場所:北区赤羽会館4F

〒115-0044東京都北区赤羽南1丁目13−1 詳細を表示 →

0
Page 1 of 19 12345...»