2019年度 言語聴覚の日イベント 「夏休み自由研究ワークショップ 話せないってなんだろう?〜話せない人と話す魔法の道具をつくろう〜」

主催:(一社)東京都言語聴覚士会 言語聴覚の日委員会 (担当者:小林祐貴)
共催:(一社)日本言語聴覚士協会 後援:江東区教育委員会

2019年度 言語聴覚の日イベント

今年度の言語聴覚の日のイベントは、小学生を対象としたものを企画し、子どもたちが、当事者の方や言語聴覚士を始めとする支援者と直接ふれあい、経験を様々な立場に立って考えることで、思いやること、他者を受け入れること、相互理解のために工夫することを学ぶことを目的としたワークショップを下記内容にて行います!

イベント名:「夏休み自由研究ワークショップ 話せないってなんだろう?〜話せない人と話す魔法の道具をつくろう〜」
詳細を表示 →

0
通所・訪問リハにおけるリハマネジメントとリハ計画書(初任向) 〜活動・参加に焦点を当てたリハビリテーションのための評価と計画書作成〜
通所・訪問リハにおけるマネジメントと計画書についての研修会を開催いたします
今回は初任者向けに
「活動・参加に焦点を当てた リハビテーションのため評価と計画書の作成」について
講義とグループワークを行います
通所・訪問リハの経験がない方でも、今後の参考になる研修です
ふるってご参加ください
詳細はこちら
0
東京都理学療法士協会・東京都作業療法士会・東京都言語聴覚士会 合同生活期共通評価表第一回難病部会研修会 在宅難病療養者の生活期リハビリテーションと評価 都三士会在宅難病リハビリテーション評価表を用いて

在宅リハビリテーションで、近年お会いすることが増えている
在宅難病療養者に関する評価表の研修です。
在宅難病療養者のリハビリテーションは各専門職間の連携も必須と
なってきます。他事業所や多職種の皆様の意見が聞ける貴重な機会でもあるため
ぜひ奮ってご参加ください!
前回は一週間で定員60名に達した研修会ですが、今回は40名と
募集人数が少ないため、お早目の申し込みをお勧めいたします。

なお、定員に達した時点で募集を締め切らせていただきます。

詳細はこちら

0
発達協会主催 2019年度「実践セミナー」

日時:
令和元年7月26日(金)~27日(土)、7月28日(日)~29日(月)、7月30日(火)~31日(水)、8月1日(木)~2日(金)、8月3日(土)~4日(日)、8月5日(月)~8月6日(火)、8月7日(水)~8日(木)
※各セミナーは、2日間に渡って開催いたします。

会場: 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室

詳細を表示 →

0
Page 51 of 77 «...2030404950515253...»