今さら聞けない補聴器フィッティングの基礎(東京都言語聴覚士会・埼玉県言語聴覚士会共催聴覚領域研修会)

日時:                         日時:2024年9月8日(日) 10:00~16:00

会場:
場所:大宮ソニックシティ902会議室
参加方法:会場とZOOMのハイブリット開催となります(ZOOM希望の方は午前中のみの参加となります)。

詳細を表示 →

0
お知らせ:訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修)

日本言語聴覚士協会より、周知の依頼がありました。
ご確認のほどよろしくお願いします。

 

【ご案内】
各都道府県士会が三士会合同で開催している『訪問リハビリテーション実務者研修会』を
今年度も三協会主催で実施いたします。

・訪問リハビリテーション振興委員会の活動と今後の展望
・介護保険改訂と今後の展望
・「大東市を変えたい!」市長としてのチャレンジと療法士に期待すること
・リハビリテーション専門職に求められる、これからの地域マネジメント

実務者の皆さまはもちろん、管理者や管理者を目指す皆さま、在宅分野やリハビリテーション専門職の将来の可能性にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。

【開催日時】2024年8月24日(土)13:00~17:00
【詳細・お申込み】下記ホームページをご確認ください。

訪問リハビリテーション振興財団 http://www.hvrpf.jp/4624
株式会社gene  https://www.gene-llc.jp/secretariat/53/

0
フリーランス・事業者間取引適正化等法 の施行に向けた 周知等について
日本言語聴覚士協会より周知の連絡がありました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
別添のとおり、厚生労働省から「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)に関する協力依頼がありましたので、お知らせします。本法は令和6年11月1日に施行されます。
協会HP「厚生労働省からのお知らせ」にも掲載しております。
2024.6.21 フリーランス・事業者間取引適正化等法の施行に向けた周知等について(協力依頼)
各都道府県士会の皆様からもご周知、HPでの掲載をいただければ幸いです。
0
日本高次脳機能学会 2024年夏期教育研修講座

日時:
開催形式: 現地開催(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(事後1か月)

日  程: Aコース「失語症状の診かた」    2024年8月24日(土)
      Bコース「高次脳機能障害の診かた」 2024年8月25日(日)

* 各コースの単独受講,両コース通しての受講,いずれも可能です。
* 資料をダウンロードいただけます。現地受講の方には現地にて冊子を配布いたします。

詳細を表示 →

0
2024年度オンラインセミナー シリーズ4 「気管切開患者に対する発話・嚥下のマネジメント」
  管切開をされている方は、発話機能と嚥下機能の両面に困難が生じます。生活を保障するためには、気管切開チューブ(カニューレ)の仕組みや取扱方法をはじめ、気管切開患者の発話障害と嚥下障害の 特徴とそのリハビリテーション、発話障害と嚥下障害への支援方法やそのリスクを知る必要があります。
本セミナーでは、気管切開に関する基礎的な知識とリハビリテーション、臨床マネジメントについて 5回シリーズで解説します。
講 師:
中山剛志先生(大久野病院リハビリテーション部 言語聴覚士)

詳細を表示 →

0
第2回 中野区リハビリテーション協議会主催 研修会 医学系学術論文の読み方

日時:                         2024年8月22日(木曜日)19:00~21:00
会場:                         WEB開催(ZOOM使用)
内容:                         PT・OT・ST・その他の医療関係者(学生含む)向けの研修会です。テーマは「医学系学術論文の読み方」で、論文の読み方(検索ツール)を知りたい方や英語論文の読み方を知りたい方、今話題の「AI」の活用方法を知りたい方にお勧めの内容になっています。 詳細を表示 →

0
Page 9 of 109 «...7891011...»