生活期共通評価表難病部会研修会
在宅系研修の中でも珍しい、神経難病の評価にテーマを置いた研修会です。
今や在宅で神経難病の方を担当する機会は多くなり、適切なタイミングでの
評価や連携が重要となっています。本研修は三士会合同で行っているため
普段話す機会の少ない他事業所の多職種と話すことが出来ます。
今回の研修では、評価を行うにあたり参考となるマニュアルのご紹介も行います。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
詳細はこちら
0
失語症の日制定プロジェクト

日本言語聴覚士会より周知依頼がありました。

PDFはこちら

 

失語症の日制定プロジェクト ホームページ
4月25日(しつご)を失語症(しつごしょう)の日に
ー知る事ではじまるー
約50万人の失語症者の声
日本には約50万人の失語症者がいます。・障害により、コミュニケーションが困難になる。
・社会生活を営むうえで、たくさんの困りごとを抱えている。
・リハビリを希望しても多く人が打ち切られている。
・介護保険や障害福祉制度で、その困難さがあまり反映されていない。
・本人はもとより、家族にも支援が行き届いていない。
・医療や福祉に携わる人でさえ、接し方が分からない。
・不適切な対応で失語症者を傷つけている場合もある。
・失敗体験によって、社会的に孤立している人も少なくない。

 

私たちは、「失語症の日」を制定するプロセスを利用し、

大勢の人にこの障害について知ってもらうことで、

失語症についての理解が深まり、失語症者への支援が広まり、失語症者自身の社会参加がすすむと考えています。

0
偽Eメールにご注意ください
現在、理事からの返信メールを装った偽Eメールが配信されています。添付のzip、wordファイルのダウンロードを促す文面となっています。
当会から内容を示さずに添付ファイルを配信することは一切ありません。
不審なEメールを受信をした場合はすぐに削除し、添付ファイルを開かないようお願いいたします。
東京都言語聴覚士会
0
第 21 回日本言語聴覚学会 演題登録開始のお知らせ

時下、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当会の活動にご理解とご協力を賜り、
誠にありがとうございます。
さて、当会では 2020 年 6 月 19 日、20 日に開催いたします第 21 回大会に向け実行委員を中心
に準備を進めております。今大会も例年通り、下記の日程で演題登録を開始させていただきます。
この件につきましては、第 21 回大会ホームページ及び日本言語聴覚士協会広報誌「STAND UP
第 44 号」でもご案内いたしておりますが、改めて貴会会員にもご案内いただきたくお願い申し
上げる次第です。
ご多用中のところ誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具


演題募集期間

2019 年 12 月 17 日(火)~2020 年 1 月 16 日(木)正午

※規定演題数に達した場合は、募集延長は行いません。
※詳細は第 21 回日本言語聴覚学会ホームページ(www.congre.co.jp/jaslht21)をご参照
ください。

以上

案内

0
第3回 子どもの訪問STの会 開催のお知らせ
 東京都言語聴覚士会では、近年増えている小児の訪問STについて、その在り方や、具体的な支援の方法を考えるために、「子どもの訪問STの会」を立ち上げました。小児の訪問に携わっているSTの方、小児の訪問に興味のある方は、ぜひご参加ください。

日 時:令和2125日(土) 10001230

場 所:練馬区立心身障害者福祉センター(中村橋福祉ケアセンター)1階活動室2

対 象:都内で小児専門、小児中心に訪問をされている方、小児施設勤務者

内 容:事業所の紹介(初参加の方のみ)、情報交換、「訪問の心構え:小児訪問STと施設STとの違いについて」の話し合い

参加費:都士会員無料  非会員500円/回

定 員:20名程度

案内

0
通所・訪問リハにおけるリハマネジメントとリハ計画書(現任者向け) ~活動・参加に焦点を当てたリハビリテーションのための評価と計画書作成〜    
通所・訪問リハビリテーションのリハビリテーションマネジメント加算におけるリハビリテーション計画書の記載方法と解説、ならびに利用者の意欲向上を目指した記載の仕方について学びます。通所・訪問リハの経験がない方でも、活動・参加を踏まえた評価の参考になる研修です。
詳細はこちら
0
生涯学習プログラム「基礎講座」

◆日程:12月21日(土)午後・12月22日(日)終日

◆基礎講座の全6講座を開講します。

 受講を希望される講座のみ申し込むことができます。

◆申込期限:11月30日まで

   申込期限が近づいております。受講を希望される方はお早めにお申込みください。

◆詳細は、基礎講座開催案内をご覧ください。

0
Page 31 of 41 «...10202930313233...»